2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

家庭医の専門性

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 前回紹介したプライマリケアの理念は、家庭医療の専門性という観点から語られることも多いと思います。しかし私は、継続性とか包括…

プライマリケアの理念

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 昨日は家庭医のプリンシプルについてとりあげました。 家庭医はプライマリケアを実践する医師という言い方もできます。ではそもそも…

家庭医療のプリンシプル

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 今回は家庭医とは何かということについて。 家庭医療のプリンシプル=行動原則について、紹介します。 世界的に認知されているプリ…

独り暮らしの女性

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 70歳代前半の女性で独り暮らしをしていた患者さんがいました。認知症とアルコール多飲のために日常生活があやしくなってきたため、…

医療と市場原理

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 医療に市場原理を当てはめるべきではないという話。 内田樹著:街場のメディア論より 「患者は消費者であり、病院は店舗であり、そ…

感謝できるということが幸せ

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 在宅診療で癌末期の方(70代前半)をみていましたが、その方がついに自宅で過ごすことが困難になって入院しました。すでに治療がで…

リスクを下げてどうするのか

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 高血圧の話。 2014年4月に公表された高血圧治療ガイドラインからです。 同ガイドラインによれば、血圧水準と心血管病リスクの間には…

「タバコを吸って健康」ではだめ?

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 インターネット上のBLOGOSというサイトの中に「東京オリンピックは、禁煙に」という記事がありました。 記事では「オリンピックは、…

症状がないのに薬を飲むというパラダイムシフト

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 高血圧は、症状のない人に治療を始めた初の病気でした。 20世紀半ば以前は、医者は通常は症状のある人にしか薬を処方しませんでした…

ノロウイルスは有名だけど

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 最近私の外来では胃腸炎の患者さんが増えてきたような印象です。 特に牡蠣を食べた後に嘔吐下痢腹痛を発症した人を診察したり、話を…

医者はわかってくれない、と思われている?③

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 (続き) 患者さんが希望した場合、医学的には適応がないと思われたときでも点滴をするか、について考えていました。 今考えている…

医者はわかってくれない、と思われている?②

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 (前回からの続き) なぜ患者さんは点滴をしてほしいのか。 医療者はなぜ、点滴をしたがらないのか。 私は医療者ですから、点滴をし…

医者はわかってくれない、と思われている?

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 外来には色々な患者さんが受診されます。点滴希望で受診される方もいます。 点滴は人気の治療法の一つですね。単に薬を飲むのとは違…

認知症という前に

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 今回は認知症について。認知症にも定義があって、日本神経学会のガイドラインでは以下のようにしるされています。 「認知症とは、一…

家庭医のアプローチその2 働き盛りの患者さん③

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 さて前回は、内科医のアプローチにはなかった会話の背景にある家庭医の思考を明らかにしました。 それは家庭医療のもつ理論的基盤に…

家庭医のアプローチその2 働き盛りの患者さん②

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 (前回の続き) 家庭医のアプローチと通常の内科医のアプローチとを比べると 「その他に何か気になっていること、心配されているこ…

家庭医のアプローチその2 働き盛りの患者さん①

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 家庭医のアプローチについて、働き盛りの男性が受診した例を通じて紹介したいと思います。 わかりやすくするために、通常の内科医の…

患者さんを支える家族を支えたい

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 家庭医は患者さんだけでなく、その人に関わる家族のことも考えます。 例えば認知症患者さんを支える家族は特有の大変さがあり、スト…

家庭医のアプローチ②

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 (前回の続き) それでは家庭医のイイDrが「生物心理社会モデル」でアプローチしてみましょう。 起立性低血圧があると判断するとこ…

家庭医のアプローチ①

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 以前、家庭医は「生物心理社会モデル」という考え方で疾患にアプローチするという話をしたことがあります。 そのときは理論だけでし…

医療って科学的?③

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 (前回からの続き) でも実は違います。確かに理屈だけ考えるとそう思えるのですが、実際には必ずしもそうではないのです。 おそら…

医療って科学的?②

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 (前回から続き) ここまで聞いたら、良くそれでこれまで何事もなく医療がなりたってきたなと思うかもしれません。 要は江戸時代と…

医療って科学的?①

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 EBMという言葉があります。 Evidence based medicine の頭文字をそれぞれとってEBM(イービーエム)です。 日本語では「根拠に基づ…

チーム医療って実は②

家庭医として患者さんと関わっていく中で、病気とは何か・健康とは何か・死とは何か…など様々なことを見つめ直す日々です。 (前回からの続き) いえ、別にいつもの診療でも看護師も事務職員も協力してやっているのです。 でも今回特に良い気付きとなったの…